忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日のことです。

15時過ぎ、自宅に帰ってきたら、
ドアの新聞受けに、宅配便の不在票が。
特に届く予定の荷物もはありません。

・・・???・・・

差出人は「リクルート」、恐らく、就職情報でしょう。
配送業者は日通(ペリカン便)でした。

取り敢えず、再配達を頼もうということで、不在票を見ると、
16:00~18:00配達の受付締切は15時、過ぎてしまっています。
これ以降は、
18:00~20:00が17時までの受付、
20:00~21:00が18時までの受付、
もしくは、時間帯指定なしでの受付です。
まあ、これ以降出かける予定も特にないし、
もしかしたら18時前に持ってくるかもと思い、
本日の時間帯指定なしで、
電話の自動受付で再配達の申し込みをしました。

その後暫くして、携帯に登録していない番号から電話が。
市内局番が同じなので、市内からの模様。

「こちら○○のペリカンセンターですが…」
日通でした。
話の内容は、こうです。
  • 再配達の申し込みありがとうございます。
  • 時間帯指定なしでの申し込みであるが、今は別の地域を配達しており、18時以降の配達になってしまうので、3時間以上も待たせることになってしまう。
  • 差し支えなければ、留守にしていたら郵便受け、もしくは玄関先に置いいってもよいか。
というものでした。
就職情報誌ですから、別に玄関先に放置されても構いませんし、
そもそも、留守にする予定がなかったので、別によいと答えておきました。

さて、ここからがタイトルに関わることですが、
3時間以上も待たせてしまうことになり得るので、連絡をしてくれた。
そう考えたら親切なんでしょう。
しかし、時間帯指定なしで申し込んだのだから、
別に本日中ならいつでも構わないということ。
それなのにわざわざ連絡してきたと考えれば、はた迷惑な話です。

ちなみに、業界最大手のヤマト運輸だと、
他の同業者に比べて1人のドライバーの担当エリアは狭く、
別のエリアに配達にいくということはありません。
時間帯指定をして再配達をする場合の受付締切時刻はありますが、
特に指定しなければ、締め切り時間を過ぎている時間帯に配達してくることもあります。
なぜなら、一度積んだ荷物は、その日の間車から下ろさないので、
再配達の連絡を入れば、営業所に戻らずとも、すぐに配達ができますし、
その連絡も、ドライバーに随時連絡がいく仕組みになっています。

一方で、日通は一度営業所に戻ったら、車から下ろしてしまいますので、
再配達の連絡があれば、また改めて持ち出しという形になります。
もしかしたら、日通の営業所の方は、
随時荷物を持ち出して再配達可能な体制にしている企業があるため、
それと比較して遅いとクレームがこないよう、わざわざ連絡をよこしたのかもしれません。

また、在宅時間の確認、
更に、今回に限ってはポスト投函可能かの確認を取ることで、
一刻も早い荷物の引き渡し(不在→再再配達だと、引き渡しは更に遅くなる)
ドライバーの配達の負担の軽減を謀っているとも考えられます。

今回については、既に家に帰ってきていたからよかったものの、
一旦家に帰ってきて、再配達の申し込みをした後に、
また大学へ行って授業中だったりしたら、迷惑な話だ。
最も、まだ授業あれば、時間帯指定するけどね。
PR
Yahoo!ニュースのタイトルをそのまま使わせていただきます。
また、久しぶりに非鉄ネタになります。まあ、運輸業としては共通ですが…。

昨日、8月24日14時16分の記事ですが、
日本郵政グループの郵便事業会社と日本通運が、
来春に予定している宅配便事業の統合を一部地域で前倒し実施するそうです。

民営化により、預貯金で埋めてきた赤字を埋められなくなった日本郵便と、
業績不振で、会社全体の足を引っぱっているという、日本通運のペリカン便。
2社が共同出資会社した新会社により、来年4月から宅配事業を統合するのですが、
一部地域で、前倒しとのことです。

どちらのブランドも来年4月までは残るようですが、
配達個数が少ない過疎地域で、ペリカンの荷物の配達(集荷も?)を郵便事業に委託し、
ペリカン便の荷物も日本郵便が配達するということみたいです。

日通は末端の集配を他の運送会社に下請けさせていることが多いのですが、
荷物の量に関わらず、基本部分の料金というのが設定されているはずですので、
物量が少ない地域では、同業の日本郵便に委託した方が、
1個あたり幾らというような歩合制にできると思うので、
結果としては、コストが安くて済むということなのでしょう。

うちは自営業で、ペリカン便の取扱店になっております。
一方で、個人的に日本郵便のゆうパックもよく利用しております。
今後の動向が気になるところです。

19e3e8bc.JPGまたしても、Amazonの不具合について。

携帯の変換アダプタを短期間で2度購入したことは、
過去の記事を読んでいただいている方にはわかると思うのですが、
2つあっても仕方ないし、他に返品したいものもあったので、
先に購入した方を返品する事にしました。
その手続きをしたときのものです。

画像を開いて、赤で囲った箇所を見ていただければお分かりの通り
一方では、Amazonの手違いなので、返送料はAmazonが負担するとあり、
もう一方では、お客様で負担してくれと出ている。
これは、不具合ですよね?
理由は、「商品の性能や品質が思ったより良くなかった」になっていますが、
これは自分で入力しているわけではなく、Amazon側でいくつか返品理由が用意されており、
その中から適切なものを選ぶ方式です。
なので、それぞれについて、返送料がAmazon負担なのか、客負担なのかがプログラムされているはずですが…。
恐らく、この理由なら、客負担の案内になるものだと思います。

で、結局、返金額から送料分が引かれてもまあいいかと思い、
着払いで送りました。
自分の好きな運送会社で送っても良いのですが、
Amazon側から案内される、日通の集荷サービスを利用しておきました。
もし自分に請求が回ってきたとき、少しでも安くしようという策です。
まあ、実際にAmazonが支払う送料分が請求されるのか微妙ですが、
追跡で確認したところ、約運賃だからでしょう、400円みたいです。

まだ返金の処理は完了していませんが、また追ってご報告しようと思います。
amazon.JPG5月の終わりに注文した携帯のアダプターとはまた違う物と、CD1点を注文しました。
どちらもすでに発売済み商品で、在庫有りなのですが、なぜか予約商品の価格保証についての説明がでております。
Amazonポイント、お急ぎ便、プライム会員などの導入でシステムが次第に複雑化していった結果、このような不具合が起こっているのでしょうか。
古いシステムを改良して使っているようなので、トップページのスタイルも一新したことだし、一層のこと、1から開発して新システムにした方がいいと思いますがね。ちなみに、私が把握している限り、注文確定後にAmazonギフト券が適用できないという不具合が起こっています。相変わらずヘルプページには適用の仕方が説明されてますし、ボタンも表示されます。Amazonとしても、この機能を排除する予定はないようで、現在、担当部署にて対応中とのこと。(2007年9月と6月3日の時点で同回答を頂きました。)

ちなみに、今回の注文、携帯アダプタがマーケットプレイスの商品だったようで、出荷元はAmazonでしたが、別々に梱包され出荷されました。到着は同時でしたが。
ほぼ期待通りの、模範的な返答がきました。



Amazon.co.jpにお問い合わせいただき、ありがとうございます。

このたびは、Amazonプライム無料体験へのご登録、ならびにAmazonプライムに関するご意見をいただき、誠にありがとうございました。

今回お客様よりいただいたご意見は、担当部署に報告いたしました。Amazon.co.jpでは、お客様からのご意見やご提案に基づき、より質の高いサービスを提供できるよう努力して参ります。他にもお気づきの点がございましたら、ご遠慮なくお知らせください。

また、ご参考までに、Amazonプライム無料体験にご登録いただきますと、無料体験期間終了後、Amazonプライムへ自動的に本登録できるよう、自動更新の設定できるようになっております。ご登録時は「自動更新される」よう設定されておりますので、もし、Amazonプライムへのご登録および、自動的なご登録をご希望されない場合は、アカウントサービスの「Amazonプライム会員情報の管理」から設定のご変更をしていただきますようお願い申し上げます。

ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
Amazon.co.jpのまたのご利用を心よりお待ちしております。


---- お問い合わせ内容 ----
Subject: その他の機能・サービスについて
---------------
05/10/08 22:30:30
名前:
コメント:Amazonプライム登録時の操作についての意見です。

昨日、Amazonプライムの無料体験に登録をさせていただきましたが、
登録画面の「無料体験に申し込む」から進んだ後、
クレジットカード入力、請求先選択の後、いきなり登録が完了しました。
商品を注文したときは、注文商品、請求先や配送先、支払い方法など
最終的に確認する画面があり、必要であればその画面から修正できますが、
一方で、Amazonプライムの登録時は、最終的な確認画面がなく、
使用すべきクレジットカードの登録に誤りがあった場合でも、
そのまま登録が完了してしまいます。

今回は、まずは無料体験期間に登録しましたし、
もし本登録だったとしても、
一度もAmazonプライムのサービスを使っていなければ
キャンセルの上、年会費も返金されるようなので、
誤って登録してしまっても利用者に金銭的な被害は出ないと思いますが、
改善の余地があるのではないかと思いまして、
一利用者として、意見を送らせていただきました。
---------------
HOMENext ≫
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[11/15 NEX-5N]
[03/29 ARIA]
[07/25 ARIA]
[12/22 NONAME]
最新記事
(11/06)
(10/10)
(09/03)
(07/29)
(05/22)
最新TB
プロフィール
HN:
ささやん
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1987/05/11
職業:
大学生
自己紹介:
就職先が無事に決まり、学生最後の夏休みを迎えました。旅行とバイトで有効的に使いたいが、果たしてどうなるのか。
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) タイトルをつけましょう All Rights Reserved