×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日突然携帯電話が鳴り、誰かと思ったらDELLテクニカルサポートでした。
先日ACアダプタの件で担当して頂いた方で、引き取りをするかどうかという確認でした。
元々こちらから時期を見計らって連絡するつもりではいましたが、
先方からわざわざ連絡してくれるとは、よい担当者にあたったものだと思います。
肝心なACアダプタの音、実は最近はあまり気になっていませんでしたが、
改めて確認したら、案の定、以前よりはマシになっていましたが、やはり音はします。
まあ、保証期限もじきに切れることだし、他の検証も一通りしていただけるようなので、
万善の体制で保証期限を迎えるためにも、引き取りをお願いしました。
ただ、HDDだけは心配なので取り外してから預けるということにしました。
個人情報云々もありますし、工場ではデータは見ないとのことですが念のためというのと、
運送中に壊れでもしたら、大惨事ですからね。
Windowsの不具合はチェックしていただけませんが、それくらいどうってことありませんし。
とにかく、明日佐川急便が引き取りに来ます。おそらく以前配達をさぼった人。
梱包も佐川で全部してくれるらしいです。楽だけど、ちょっと心配。
客の目の前で梱包するように指示してあるそうで、梱包の確認してくれということなので、大丈夫かな。
では、また返送されてきたら、詳しい話を。
5月はおかげさまで、31打数26安打でした。
今月についても極力毎日つけたいですが、あまり内容がないことは自粛する方向で行きたいと思います
先日ACアダプタの件で担当して頂いた方で、引き取りをするかどうかという確認でした。
元々こちらから時期を見計らって連絡するつもりではいましたが、
先方からわざわざ連絡してくれるとは、よい担当者にあたったものだと思います。
肝心なACアダプタの音、実は最近はあまり気になっていませんでしたが、
改めて確認したら、案の定、以前よりはマシになっていましたが、やはり音はします。
まあ、保証期限もじきに切れることだし、他の検証も一通りしていただけるようなので、
万善の体制で保証期限を迎えるためにも、引き取りをお願いしました。
ただ、HDDだけは心配なので取り外してから預けるということにしました。
個人情報云々もありますし、工場ではデータは見ないとのことですが念のためというのと、
運送中に壊れでもしたら、大惨事ですからね。
Windowsの不具合はチェックしていただけませんが、それくらいどうってことありませんし。
とにかく、明日佐川急便が引き取りに来ます。おそらく以前配達をさぼった人。
梱包も佐川で全部してくれるらしいです。楽だけど、ちょっと心配。
客の目の前で梱包するように指示してあるそうで、梱包の確認してくれということなので、大丈夫かな。
では、また返送されてきたら、詳しい話を。
5月はおかげさまで、31打数26安打でした。
今月についても極力毎日つけたいですが、あまり内容がないことは自粛する方向で行きたいと思います
PR
DELLでPCを購入し、保証期間内に何か問題があった場合、
ノートの場合は先日のACアダプタやCD/DVDドライブ、HDDなど、
恐らくデスクトップの場合にはマウス、キーボードなどかと思われますが、
自分で交換可能な部品の場合、DELLより交換品が送付され、
取り替えた上で、不良部品を返却することになります。
また、出張修理の場合でも、エンジニアが部品を持参するのではなく、
自分での交換の場合と同様に、DELLから修理場所宛に部品が送付され、
不良部品、または未使用部品を返送します。
以下、大まかな手順を、今回私がACアダプタを交換したときの状況を交え、まとめておきます。
面倒なことは特にありませんが、日中不在がちで宅配便受け取り・引き取りが難しい方には、少々煩わしいかも知れません。
通常、返却部品の返却期限は10営業日以内とのことなので、そのような方は、テクニカルサポート連絡時に事情を伝えておくことをお勧めします。
それから、もしうちは日通航空での配送・引き取りではなかったなど、私と異なる部分があった方、10営業日以内に返送しないで大変なことになったなど、私が体験してないエピソードがある方など、是非コメントをお待ちしております。
ノートの場合は先日のACアダプタやCD/DVDドライブ、HDDなど、
恐らくデスクトップの場合にはマウス、キーボードなどかと思われますが、
自分で交換可能な部品の場合、DELLより交換品が送付され、
取り替えた上で、不良部品を返却することになります。
また、出張修理の場合でも、エンジニアが部品を持参するのではなく、
自分での交換の場合と同様に、DELLから修理場所宛に部品が送付され、
不良部品、または未使用部品を返送します。
以下、大まかな手順を、今回私がACアダプタを交換したときの状況を交え、まとめておきます。
- デルテクニカルサポートに電話連絡の上、状況などを説明します。自分で交換するか、修理になるかは、担当者の指示に従って下さい。送付先の住所は、契約時の住所と違っても可能です。(仕事場に送る、単身赴任先に送る、帰省中の実家に送るなど)
- 話がついた時刻にもよりますが、平日ならば概ね当日中か翌日には部品が発送されます。
今回の場合、電話したのが午前3時頃(24時間サポート可能な契約)で、当日中には発送されました。
配送業者や伝票番号等の連絡はありません。 - 交換用の部品が宅配業者により配達されます。
私は埼玉県在住ですが、配送業者は日通航空でした。特に離島だったり中継地域だったりはしないので、全国大半の地域は、日通航空の配送だと思います。学生だからと気を遣われているのかはわかりませんが、朝9時になるかならないか位の時刻に配達されました。 - 自分で交換する場合には、梱包を解いて、部品を交換します。交換に方法は電話で説明されていると思いますが、わからなければ再度電話して確認しましょう。
エンジニア派遣の場合は、基本的に開封しないようにという指示があると思いますので、エンジニア到着までそのままにしておきましょう。
私の場合、伝票など個人情報が記載してあるものは、全て剥がしてしまいます。1月にエンジニア派遣して頂いた際も剥がしましたが、問題はありませんでした。剥がしておかないと、ゴミ扱いで部品と一緒にDELLへ返送されます…。 - 自分で交換の場合には、送られてきた箱に、不良部品を梱包します。
「納品書(白色)」「返却のご案内(桃色)」「返送用送り状(シール式)」は取り出しておきます。返送用の送り状を箱に貼り付けます。返送のご案内にはA(受領書・送り状),B(ご依頼主控・集荷点控)両方貼り付けろと書いてありますが、実際はA受領書・送り状)のみの貼付で、B(ご依頼主控・集荷点控)は貼り付けずに荷物と差し出せば大丈夫です。
エンジニア派遣の場合は、担当者が全てやってくれます。 - 返送用送り状に印刷されている日付の日に、日通航空が引き取りに来ます。
私の場合は、発送日の3日後の日付になっていました。都合が悪ければ、専用のフリーダイヤルへ連絡することで、回収日の変更ができますが、回収予定日の前日11:30までの連絡となってるので、注意して下さい。更に、平日しか受け付けていません。
もし電話出来なかった場合でも、不在時に回収に来れば不在票が投函されるので、日通航空の営業所へ連絡することで日時の調整が可能です。 - 日通航空が引き取りに来たら、返送用の箱を渡し、控えを受け取ります。
面倒なことは特にありませんが、日中不在がちで宅配便受け取り・引き取りが難しい方には、少々煩わしいかも知れません。
通常、返却部品の返却期限は10営業日以内とのことなので、そのような方は、テクニカルサポート連絡時に事情を伝えておくことをお勧めします。
それから、もしうちは日通航空での配送・引き取りではなかったなど、私と異なる部分があった方、10営業日以内に返送しないで大変なことになったなど、私が体験してないエピソードがある方など、是非コメントをお待ちしております。
約1年前の記事を参照していただければ一目の通り、
DELL製の XPS M1210 というノートPCを所有している。
以前から、僅かながら使用中に甲高い異音がすることがあったので、
気になっていたのだけど、数日前、ACアダプタから発せられていることを確認、
とても小さい音なので、大学内で使ったり、家でデスクトップPCと同時使用したりすると、
まわりの音でかき消されてしまうのだが、やはり静かなところで使うと気になる。
というわけで、20日午前3時頃にサポートへ電話。(私の契約は24時間対応)
原因が特定できないので、新しいACアダプタと電源コードを送るということに。
当日中に発送されたようで、21日の午前(朝9時前!起こされた)には日通航空にて到着。
で、取り敢えずそのまま大学に行き、帰ってから検証したものの、同様の音。
これは仕様なのか、若い人には聞こえるとかいいう周波数なのか(詳しくは知らん)、
明日、もう日通航空が返送品の引き取りに来てしまうのだが、さてどうしたものか。
面倒だけど、もう一度電話してみるかな。
DELL製の XPS M1210 というノートPCを所有している。
以前から、僅かながら使用中に甲高い異音がすることがあったので、
気になっていたのだけど、数日前、ACアダプタから発せられていることを確認、
とても小さい音なので、大学内で使ったり、家でデスクトップPCと同時使用したりすると、
まわりの音でかき消されてしまうのだが、やはり静かなところで使うと気になる。
というわけで、20日午前3時頃にサポートへ電話。(私の契約は24時間対応)
原因が特定できないので、新しいACアダプタと電源コードを送るということに。
当日中に発送されたようで、21日の午前(朝9時前!起こされた)には日通航空にて到着。
で、取り敢えずそのまま大学に行き、帰ってから検証したものの、同様の音。
これは仕様なのか、若い人には聞こえるとかいいう周波数なのか(詳しくは知らん)、
明日、もう日通航空が返送品の引き取りに来てしまうのだが、さてどうしたものか。
面倒だけど、もう一度電話してみるかな。
ネタ不足に陥ったので、問題を出して翌日答えを書くという具合で、
1つのネタで2日分稼ぐ手荒いやり方をしてみました。
ネタがないということは、それだけ平和だということです。
ポジティブですね~。
というわけで答えですが、1<2=3でした。
1<2<3と思った方が多いのではないでしょうか?
テキストファイルとして保存したのが一番小さいのは勿論ですが、
ワープロソフトの場合、フォントの変更やサイズの変更なども
考慮された上で、はじめから領域が確保されているようです。
しっくり来ないという方は、何も設定しなくても、既定のフォントのサイズ、
色などの情報が記録されていると思っていただければよいかと思います。
ただし、罫線やイラストなどは文書だけの時はありませんので、
そのようなものを挿入すれば、サイズは大きくなります。
1つのネタで2日分稼ぐ手荒いやり方をしてみました。
ネタがないということは、それだけ平和だということです。
ポジティブですね~。
というわけで答えですが、1<2=3でした。
1<2<3と思った方が多いのではないでしょうか?
テキストファイルとして保存したのが一番小さいのは勿論ですが、
ワープロソフトの場合、フォントの変更やサイズの変更なども
考慮された上で、はじめから領域が確保されているようです。
しっくり来ないという方は、何も設定しなくても、既定のフォントのサイズ、
色などの情報が記録されていると思っていただければよいかと思います。
ただし、罫線やイラストなどは文書だけの時はありませんので、
そのようなものを挿入すれば、サイズは大きくなります。
突然ですが、問題です。
本日、情報関係の講義で出されたものです。
ワープロソフトで400字の文章を書きました。
使うワープロソフトは何でもいいですが、どれも同じものを使ったとして下さい。
知っている人は知っていると思いますが、考えてみて下さい。
実際に試すのは無しでお願いします。
答えは明日。
本日、情報関係の講義で出されたものです。
ワープロソフトで400字の文章を書きました。
- テキストファイルとして保存させる。
- ワープロ文書として保存させる。
- いろいろな書式を設定してワープロ文書として保存させる。
使うワープロソフトは何でもいいですが、どれも同じものを使ったとして下さい。
知っている人は知っていると思いますが、考えてみて下さい。
実際に試すのは無しでお願いします。
答えは明日。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
時計
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(10/10)
(09/03)
(07/29)
(05/22)
最新TB
プロフィール
HN:
ささやん
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/05/11
職業:
大学生
自己紹介:
就職先が無事に決まり、学生最後の夏休みを迎えました。旅行とバイトで有効的に使いたいが、果たしてどうなるのか。
ブログ内検索
アクセス解析