忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は、大変お世話になっております青春18きっぷについて、
異なる種類のきっぷを紹介してみたいと思います。
ちなみに全てマルス券で、常備券に関する情報はありません。ご了承下さい。

336bdd78.JPGますこちらは、先日もUPし、今回の行程でも実際に使用した、
JR東海 下曽我駅-MR1 発行のマルス券です。
商品番号は539-1で、昨年までと番号が違います。
また、枝番1が本体、枝番2~4がご案内、
ここまではいつもの青春18きっぷと同じですが、
枝番5~6にアンケートがつきました。
クレジット購入ですので、その後7番に駅側のクレジット売上票(回収)

枝番8がクレジットカード利用票(客控え)と続きます。
アンケートは、JR各社で収入を分配するための参考資料として利用するものと思われます。

51a53c9f.JPGd25ce5b5.JPG続いて、JR西日本 三ノ宮駅W8 発行のものです。
こちらの商品番号は525-98で、アンケートはついていません。
アンケートは別途ハガキサイズの用紙が渡されました。
JR西日本では、マルス券だけでなく常備券の青春18きっぷも発行しているので、いずれにしても常備券用にこのようなものを用意する必要があります。
なので、コストの面から考えても、マルス発行だからとマルスからアンケートを出すのではなく、同様な紙製のアンケートを配布しているのだと思われます。
また、昨年夏にはJR東、東海、九州の3社(すべて窓口)で青春18きっぷを購入しましたが、商品番号は全てこの525-98でしたので、
おそらくこの商品番号が本来の番号であるものかと思います。
 昨年は各社ともアンケートはありませんでした。

78d4ece3.JPG最後に、 京都駅MV303 発行のものです。
またもや商品番号が違い、こちらは 266-19 です。
こちらを発券したのは、窓口のマルスではなく、
JR西日本地域で「みどりの券売機」と呼ばれるMV30という機械です。
JR東日本では「指定席券売機」と呼ばれている紫色の券売機です。
(会社により発行できる商品には違いがあります。)
では、きっぷについてですが、マルスといえども顧客操作型の券売機。
窓口と同様に紙製のアンケートを渡すというわけにはいきませんので、
JR東海の窓口発行のものと同様に、アンケートがマルスから発行されます。
更に、幾つか相違点があります。
まず、金額 ¥11500 の印字場所が、日付の左横の位置まで下がっています。
これは、券売機だからというわけではなく、
窓口用とは別の商品番号で区別されているため、商品自体の問題です。
また、枝番の付け方が商品的にも、システム的にも異なっています。
私は今回(というかいつも)クレジットカードを利用して購入しておりますが、
カードの利用票がいきなり枝番1になっています。
窓口のマルスでは一番最後に出てくるのですが、
きっぷ本体でなくクレジットカードの利用票が1になるというのは、
あまり気持ちのよいものではありません。
次に、青春18きっぷ自体の番号の振り方ですが、
マルス券だと本体が1、2以降が案内となっているのに対し、
まずご案内券とアンケートを1~5にあて、本体券を6番と一番最後にもってきています。
(私はクレジットカード利用なので更に+1)
本体より案内券の枝番の方が若いというのも、カード利用票同様、なんとなく嫌ですね。
私なりに考えた結果ですが、この券売機は1枚ずつ出てくるのではなく、
全ての券片の印刷が終了したら、枝番1が一番上となり、まとめて出てきます。
その際、案内券が一番下にあると、案内を読まないまま誤ったきっぷの使いかたをされることがある、
(被害を被ったり、客から文句を言われるのはJR側なので)
また、クレジットカードの利用控えが一番下にあると、気付かないどころか、
案内券と一緒に捨ててしまうなどということも懸念されます。
現在では、全桁の番号が表示されているわけではないものの、
やはり無闇にそこらに捨てられると困るので、控えがあることをわかりやすくするには、
枝番を1とし、きっぷが出てきた際に一番上にするのがよかったのではないでしょうか。

というわけで、以上で紹介を終わります。
今回の結果から考えるに、どうやら、アンケートをマルスから発行するために、
各社525-98という共通の商品番号を使わずに、
アンケートを組み込んだものに別の商品番号を設定し、発行しているようです。
念のためですが、商品番号が異なっていても、効力は全て同じです。
今シーズンこれ以上青春18きっぷを購入する予定はありませんが、
今後、JR東日本の商品についても、調査していく次第です。
また、JR東海のように、525-98以外を発行している会社の窓口で、
はたして525-98と指定たら、そちらの商品番号で発券していただけるかというところにも、興味があります。

書きかけの記事がUPされており、全文がUPされていなかったので、
全文をUPしました。
2008.8.14

写真差し替え 2008.8.14 (22:33)


PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackBackURL:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[11/15 NEX-5N]
[03/29 ARIA]
[07/25 ARIA]
[12/22 NONAME]
最新記事
(11/06)
(10/10)
(09/03)
(07/29)
(05/22)
最新TB
プロフィール
HN:
ささやん
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/05/11
職業:
大学生
自己紹介:
就職先が無事に決まり、学生最後の夏休みを迎えました。旅行とバイトで有効的に使いたいが、果たしてどうなるのか。
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) タイトルをつけましょう All Rights Reserved