×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大袈裟なタイトルですが…
昨日、後日説明すると書いた、大阪駅での15分
こいつを入手してきました。

SMART ICOCA(スマート イコカ)です。
私のような関東の人間及び、それ以北の方には馴染みがないと思われますが、
簡単に言えば、SuicaのJR西日本版。
Suicaと同様に、利用エリアは限られており、JR西全域で使えるわけではありません。
ただし、JR東のSuicaや、JR海のTOICAと相互利用しているので、
関東でも、JRでは使えるということになります。
というのが、ICOCAの説明。
SMART ICOCA は、クレジットカードが紐付けられており、
JR西管内では、入金機を使って、現金無しでチャージができます。
これをクイックチャージといいますが、
JR西のICOCAエリア以外では、対応する機械がないのでクイックチャージできません。
関東でチャージするには、現金のみの取り扱いになります。
また、残念ながら、Suicaのようなオートチャージはできません。
これは、関東と違って、ICOCAエリアには簡易改札機が多い事が影響していると推測します。
で、何故を関東人の私が発行してもらってきたかというと…
クレジットカード払いになるから。
そして、ポイントが貯まるから。
ただそれだけ。
当然、メインのクレジットカードが決済用カードとして登録してあります。
一応オートチャージPASMOも持っていますが、
そちらはどんなカードでも対応している訳ではないので、
メインカード以外が登録されています。
というか、オートチャージのために対応カードを作った。
それに、こちらのカードはメインのカードよりポイント還元率が低いのです。
また、Suicaにクレジットカードでチャージするには、
ビューカードでなければチャージできませんし、
これには、年会費が500円かかってしまいますので、
そこまでJRを多く利用するわけでもありませんし、選択肢から外れます。
実は、これまではSMART ICOCAでなくても、
普通のICOCAをはじめ、Suicaにも、
JR西のICOCAエリア内のみどりの窓口では、
今年6月まで、一般クレジットカードによるチャージが可能でした。
しかしながら、JR西は、これまでJ-WESTカードという、
自社カード(JR東でいうビューカードのような位置づけ)でしかSMART ICOCAが発行できなかったところを、
一般カードでも登録可能にする代わりに、みどりの窓口でのクレジットカードによるチャージを終了してしまいました。
現在でもカードでチャージ可能なら、手持ちのSuicaにチャージでよかったんですがね。
まあ、そんなわけでこのカードを作ってみまして、
発行後、取り敢えず6000円(3000円×2)チャージしてきました。
Suicaと同様に、発売額が2000円で、うちデポジットが500円なので、
現在7500円がSFとしてチャージされていることになります。
このSFがいつまで持つかわかりませんが、しばらくの間、
Suica加盟会社(JR他):ICOCA
PASMO加盟社局(私鉄):PASMO
という使い分けになる予定です。
果たして、いつまでチャージ7500円が持つか、
そして、次はいつICOCAにクイックチャージできるのか…。
ちなみに、今回大阪駅で作ってきたのは、
即時発行できるのが大阪駅にある、
Club J-WEST のカウンターのみなのです。
一般的には、郵送により申し込み、受け取りを行うのですが、
数日前に調べたところ、10分~15分位で即時発行とのことだったので、
作ってきてしまいました。
本当に10分そこそこでした。
計画段階では、45分間時間を取っていましたが、(小田原到着は約30分後)
ギリギリで15分後の新快速に乗車することができ、
既知の通り、米原では途中下車しない場合同様の列車に接続できました。
というわけで、最後にSMART ICOCAではなく、
8月6日に購入しました、普通のICOCA の画像を載せて、
締めさせていただきます。
昨日、後日説明すると書いた、大阪駅での15分
こいつを入手してきました。
SMART ICOCA(スマート イコカ)です。
私のような関東の人間及び、それ以北の方には馴染みがないと思われますが、
簡単に言えば、SuicaのJR西日本版。
Suicaと同様に、利用エリアは限られており、JR西全域で使えるわけではありません。
ただし、JR東のSuicaや、JR海のTOICAと相互利用しているので、
関東でも、JRでは使えるということになります。
というのが、ICOCAの説明。
SMART ICOCA は、クレジットカードが紐付けられており、
JR西管内では、入金機を使って、現金無しでチャージができます。
これをクイックチャージといいますが、
JR西のICOCAエリア以外では、対応する機械がないのでクイックチャージできません。
関東でチャージするには、現金のみの取り扱いになります。
また、残念ながら、Suicaのようなオートチャージはできません。
これは、関東と違って、ICOCAエリアには簡易改札機が多い事が影響していると推測します。
で、何故を関東人の私が発行してもらってきたかというと…
クレジットカード払いになるから。
そして、ポイントが貯まるから。
ただそれだけ。
当然、メインのクレジットカードが決済用カードとして登録してあります。
一応オートチャージPASMOも持っていますが、
そちらはどんなカードでも対応している訳ではないので、
メインカード以外が登録されています。
というか、オートチャージのために対応カードを作った。
それに、こちらのカードはメインのカードよりポイント還元率が低いのです。
また、Suicaにクレジットカードでチャージするには、
ビューカードでなければチャージできませんし、
これには、年会費が500円かかってしまいますので、
そこまでJRを多く利用するわけでもありませんし、選択肢から外れます。
実は、これまではSMART ICOCAでなくても、
普通のICOCAをはじめ、Suicaにも、
JR西のICOCAエリア内のみどりの窓口では、
今年6月まで、一般クレジットカードによるチャージが可能でした。
しかしながら、JR西は、これまでJ-WESTカードという、
自社カード(JR東でいうビューカードのような位置づけ)でしかSMART ICOCAが発行できなかったところを、
一般カードでも登録可能にする代わりに、みどりの窓口でのクレジットカードによるチャージを終了してしまいました。
現在でもカードでチャージ可能なら、手持ちのSuicaにチャージでよかったんですがね。
まあ、そんなわけでこのカードを作ってみまして、
発行後、取り敢えず6000円(3000円×2)チャージしてきました。
Suicaと同様に、発売額が2000円で、うちデポジットが500円なので、
現在7500円がSFとしてチャージされていることになります。
このSFがいつまで持つかわかりませんが、しばらくの間、
Suica加盟会社(JR他):ICOCA
PASMO加盟社局(私鉄):PASMO
という使い分けになる予定です。
果たして、いつまでチャージ7500円が持つか、
そして、次はいつICOCAにクイックチャージできるのか…。
ちなみに、今回大阪駅で作ってきたのは、
即時発行できるのが大阪駅にある、
Club J-WEST のカウンターのみなのです。
一般的には、郵送により申し込み、受け取りを行うのですが、
数日前に調べたところ、10分~15分位で即時発行とのことだったので、
作ってきてしまいました。
本当に10分そこそこでした。
計画段階では、45分間時間を取っていましたが、(小田原到着は約30分後)
ギリギリで15分後の新快速に乗車することができ、
既知の通り、米原では途中下車しない場合同様の列車に接続できました。
8月6日に購入しました、普通のICOCA の画像を載せて、
締めさせていただきます。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
時計
カテゴリー
最新記事
(11/06)
(10/10)
(09/03)
(07/29)
(05/22)
最新TB
プロフィール
HN:
ささやん
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/05/11
職業:
大学生
自己紹介:
就職先が無事に決まり、学生最後の夏休みを迎えました。旅行とバイトで有効的に使いたいが、果たしてどうなるのか。
ブログ内検索
アクセス解析