忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

つーわけで、前に紹介したSpeedpassについて、更に解説していきますよ。

今回は予告通り、登録方法について説明しましょう。
登録とかいうと色々面倒かなと思ってしまいますが、そんなことはないです。
早くて3分、長くても5分あればこと足ります。
たった5分で次回から数円引き&キャッシュレスになるなら、大した時間ではないず。

では、具体的に。
まず事務所に行き、「スピードパスを作りたい」といいましょう。
ドトールやセブンイレブン併設店では、そちらのカウンターで。
そしたら、登録したいクレジットカードを店員に渡します。
店員はクレジットカードとスピードパスを端末で読み取り、それらを紐付けします。
私たち客側は、申込用紙に氏名、生年月日、住所、電話番号を書き込みます。
カードブランドの選択(JCB,VISAなど)とカード番号の下4桁を書く欄もありましたが、
私の場合は、店員さんが記入してくれました。
以上で終了です。簡単ですよね。

ただ、残念なのは、これはあくまで仮登録で、
実際に利用できるようになるのは、約10日後、利用開始の案内が届いてから。
なので、今回は安く給油することが出来ません。
店舗によっては、割り引き用のバーコードチケットがあるSSもあるので、
「今日は安く給油できないですか?」とか言えば、もしかしたら頂けるかもです。
なので、混雑時でなければ、給油前の登録をお奨めします。
ちなみに、住所は利用開始の案内ハガキの送付先になるようで、
クレジットカードや免許証の住所とは違っても大丈夫らしいです。
私も、クレジットカード等は実家の住所で登録してありますが、
申込用紙には現住処の住所を記入してきました。

P1000050.JPG最後に、これ→
スピードパスホルダーなるものを頂きました。
全ての店舗で、いつでももらえるのかはわかりませんが、ラッキーでした。
これに入れたままでも反応するとのことですが、多分使いませんよ、これ。
バイクの鍵にキーホルダーとしてつけるし、邪魔で仕方ない。
大事に取っておきます。

なお、今回私が申し込んできたのはドトール併設SS。
仮登録は、ドトールの会計用のレジを使ってやっていましたが、
全ての店舗で同様の仮登録方法かわからないので、悪しからず。
(特に、通常店舗のセブンイレブンのPOSレジはクレカに対応していないので)
PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackBackURL:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[11/15 NEX-5N]
[03/29 ARIA]
[07/25 ARIA]
[12/22 NONAME]
最新記事
(11/06)
(10/10)
(09/03)
(07/29)
(05/22)
最新TB
プロフィール
HN:
ささやん
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/05/11
職業:
大学生
自己紹介:
就職先が無事に決まり、学生最後の夏休みを迎えました。旅行とバイトで有効的に使いたいが、果たしてどうなるのか。
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) タイトルをつけましょう All Rights Reserved