忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お久しぶりです

アルゴリズム論、昨日20時〆切でした。
結局全て完成せずです。

今回の課題は文字列検索です。
Windowsだと、Ctrl+Fで文字列検索ができますが、
それをプログラムで作ろうという物です。
説明するとややこしいので、2回目にして説明割愛です。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=KMP%E6%B3%95&redirect=no

課題をやらないといけないのは勿論ですが、続々とテストが始まります。
ちなみに、アルゴ論も来週がテストなので、課題は翌々週〆切です。
単位落としたくないですし、頑張って勉強しないと…。
PR
どうも、ささやんです。
本日、TOEICを受けてきます。
とはいっても、大学で団体受験です。
実は、好きで受けるわけでなく、
受けないと英語の単位がもらえないんですよ…。
実際スコアとかどうもよいので、
適当に暇な時間を過ごしてきます。

天気が悪いというのに、今洗濯機が回ってます。
果たして家を出るまでに干し終えるかどうか。


本日は学生大会という、中高で言う生徒総会のようなものがあり、
午後からの授業がすべて休講でした。
当然私は参加しませんので、フリータイムです。
最近アルゴ論のレポートのことで頭がいっぱいでしたので、
たまにはゆっくりしようかと思ったのですが…、
「バイトまでまだ早いからパソコンやっていく」という子に付き合い、
結局他1名と一緒にアルゴ論のレポートです。
(ちなみに、言い出した方はアルゴ論を履修していません。遊んでました…。)

今回の課題は、2分木というものを作るプログラムでして、2分木というのは次のような物です。
        5
    /     \ 
     2           7
 /\     /\
1            6      9
数字の入れ方にはルールがありまして、
下に入る数字は、左にはそれより小さい物を、右にはそれより大きい物を入れなければなりません。
たとえば、7に注目してみます。
左には7より小さい6が、右には7より大きい9が入っています。
これだけなら大小関係を比べ、その結果により2分岐だけでいいのですが、
その上の数字に対しても、左は小さく、右は大きくしないといけないというルールがあります。
今、7の上には5があり、7は5の右にありますので、7より下に付く数字は、すべて5より大きくないといけないということです。
すなわち、今6が入っているところに3を入れようとした場合、上の7よりは小さいのですが、
5より小さいので、ここには入れられないのです。
どこかに入れるとしたら、2の右側ですね。
つまり、今いる注目している数字と、その下に入れたい数字の大小比較だけでなく、
その上、場合によっては更に上の数字にも注目し、大小比較をしないといけないということです。
手で書くと、結構簡単なんですが、プログラムで組むのは結構面倒なんですよ。
そう考えると、人間って優れてますよね。
来週火曜日〆切なんですが、果たして終わるのでしょうか。

ちなみに、この分岐のパーターンについて家に帰ってからも頭を悩ませ、
結局、休息にはなりませんでした。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[11/15 NEX-5N]
[03/29 ARIA]
[07/25 ARIA]
[12/22 NONAME]
最新記事
(11/06)
(10/10)
(09/03)
(07/29)
(05/22)
最新TB
プロフィール
HN:
ささやん
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/05/11
職業:
大学生
自己紹介:
就職先が無事に決まり、学生最後の夏休みを迎えました。旅行とバイトで有効的に使いたいが、果たしてどうなるのか。
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) タイトルをつけましょう All Rights Reserved