忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

P1000043.JPGSpeedpassです →
以上。

では流石に酷いので、説明します。

Speedpassとは、簡単に言うと、ガソリン用の電子マネー。
エクソンモービル系のセルフサービスSS「Express」で使えます。
わかりやすく言うと、「Esso」「Mobil」「ゼネラル」の看板を挙げている
セルフのガソリンスタンドの「一部」。
Expressではないセルフもあるので、一部としておきます。

で、気になるスピードパスを使った場合の給油方法ですが
給油機の読み取り部に「ピッ」とかざす。(Suica等の要領)
これだけで、支払いに関する操作が終了。
あとは、通常の場合と同様に給油していきます。
現金を探す必要もないし、釣り銭を取りに行く(若しくは支払いに行く)必要もなし。
キーホルダーになっているので、車のキーに付けておくと便利です。

で、この分の支払いについては、事前にクレジットカードを登録しておき、
そのクレジットカードに請求が来る仕組みになっています。
そのための申し込みを昨日してきたというわけ。
基本的には、自分の所有しているクレジットカードでOK。
カードのポイントやマイルなども溜まっていきます。

このような事は、私がわざわざわかりにくく説明すべきではないので、
ExpressのHP、スピードパスの項に譲ります。
www.self-express.jp/speedpass/index.html

勿論、簡単で早いということだけではありません。
やはり、一番のメリットは「安くなる」こと。
Speedpassは言ってみれば会員カードみたいなもの、
SSにより違いますが、通常価格よりリッターあたり2円程度安いところが多いです。

ちなみに、シナジーカードという提携カードがあり、
このカードでスピードパスを作ると、請求時に更に最大2円引きになったりします。
シナジーカードについてはまた改めて説明することにしましょう。

実は、そのシナジーカードを今持っていて、
今更ですが、スピードパスも既に所有していたりします。
ただ、このカード、年間126,000円以上利用しないと、
初年度こそ無料ですが、次年度から年会費がかかるのです。
昨年9月、店頭で勧誘されて、なんとなく作ってしまったものの、
年会費を払ってまで所有していても本末転倒なので、解約予定。
なので、常用しているカードで作り直してきたまでです。
紐付けるカードを変更することができるなら、それに超したことはないのですが、
決済用カードを変更する場合は、作り直さないといけないようなんで。

一気に書くと長くて駄文になる上、今後のネタもなくなるので、
本日はこのへんで。
次回は、店頭での申し込み方法など、説明したいと思います。
PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackBackURL:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[11/15 NEX-5N]
[03/29 ARIA]
[07/25 ARIA]
[12/22 NONAME]
最新記事
(11/06)
(10/10)
(09/03)
(07/29)
(05/22)
最新TB
プロフィール
HN:
ささやん
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1987/05/11
職業:
大学生
自己紹介:
就職先が無事に決まり、学生最後の夏休みを迎えました。旅行とバイトで有効的に使いたいが、果たしてどうなるのか。
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) タイトルをつけましょう All Rights Reserved