忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はい、松屋に行って参りました。それも夕食。
寝不足のため夕方に仮眠を取り、起きてみたら21時。
その時間から何か作る気にもならなかったので、
マクドナルドと散々迷った挙げ句、米を選びました。

で、麻婆カレーには目もくれず、豚めし大盛りを食べてきました。
麻婆カレーレビューでなくてごめんなさい。
機会があればそのうち紹介します。

どうせなので、レビューほどではないですが豚めしの感想。
牛めしが復活してから、ずっと豚めしを食べていなかったのですが、
久々に食べた感想は、味が薄いのと、何となく安っぽい(色が薄いから?)
半分ぐらいはそのまま食べましたが、残りは焼き肉用のたれをかけて食べました。
価格で言えば、豚めし並盛り330円、一方で牛めし並盛り350円、と、僅か20円差。
一方、大盛りにすると、豚めしは100円増しに対し、牛めしは130円増し。
この違いは何でしょう。ご飯の増加量に比べ、具はそれほど増加していないはずですが。
はじめから並ではなく大盛りでいく予定でしたので、
この金額の違いが本日私を豚めしに導いた決定的な原因であります。

では、これからBS11 ANIME+にて「こどものじかん」を視聴しますから、この辺で。
PR
てなわけで、マックレビュー第3弾。

月曜は1~5限までフル授業というハードスケジュールなので、
夕飯ぐらいは、ということで手抜きしてみた。いや、しちゃいました。
期間限定メニューのチーズカツバーガーを食べてみたい、という目的もあったけど。

それにしても久々だ。GWに食べた以来だ。
まあ、大した期間ではないけど、4月終わり頃の頻度に比べれば、やはり久しぶり。

P1000029.JPG本日のメニューは
  • チーズカツバーガー(単品)
  • マックラップ 黒酢チキン(単品)
  • チキンマックナゲット
全部単品メニュー。飲み物は家にあったリプトンのピーチティーで。
あとで述べますが、これだけ食べてもセットより安いしね。

P1000030.JPGで、チーズカツバーガーの感想を。
まず、見た目。
当然だけど、商品紹介の写真ほどおいしそうではない。
そして味は、まあ、悪くはない。
カツ自体好きなので、チーズが相まってなかなかいい感じ。
だけど、強いて言えば、肉が薄く、ボリューム感に欠ける。
もうね、カツというより、ハムカツみたいな厚さで、貧相なことその上ない。
そのせいもあり、ソースの味が出者走りすぎだと思う。
ソースの味は決して悪くはないけど、入れすぎなのか、濃すぎなのか。
いや、肉の量が少ないんですね。
これでビックマックより高いって言うから、どうかと思う。
それでも、もう一度ぐらいは食べるけど。

P1000032.JPG次に、マックラップ 黒酢チキン。
これはレビューの必要があるのか…。
迷うぐらいなら楽な方向へ、というわけでカット。

最後にチキンマックナゲット、
ポテトでもよかったし、別にないならないでも良かったけど、
クーポンで100円だったので、お買い上げ。
レビューは勿論省略。写真も省略。

そんなわけで、特に総括する上手い言葉も出てこないし、
金額及びカロリー計算をまとめに代えて、締めるとします。
あ、ハンバーガー屋行ったのに、ハンバーグが全くないや。
  • チーズカツバーガー 270円 / 483Kcal
  • マックラップ 黒酢チキン 150円 / 240Kcal
  • チキンマックナゲット 100円 / 256Kcal
  • マスタードソース 0円 / 47Kac
金額計:520円(全商品クーポン利用)
エネルギー 計:1,026Kcal
ちなみに、クーポン利用なしだと、埼玉県下の場合、
320円+220円+240円=780円でした。
おそらく都内ではもう数十円高く付くでしょう。

(追記 2008/5/19)
そういえば、合計520円で、1,020円出したら、レシートしかくれなかった。
いや、当然申し出て返して貰ったけど。
そして、袋を開けてみれば、紙ナプキンがない。新人さんでしょうか?
訴えるよ!
P1000015.JPG写真がボケましたが、撮り直しできないので勘弁。
ということで朝ご飯です。
昨日ではありません。本日です。
こんな早く起きた訳では決してなく、
朝食の後就寝しようという手法です。

ツナトーストに、紅茶をつけてみました。
では、いただきます。
(実は写真の撮り直しできます)
こんなことわざわざブログにアップする程の事じゃないけど、
本日の夕飯は、マクドナルドで済ませてしまった。
29日に実家に帰るから、食材買い控えてたのだけど、
ついに適当な材料がなくなってしまった、というわけ。

本日のメニューは、チキンフィレオセット+メガてりやき
チキンフィレオはレギュラーメニューだし、
メガてりも前にも発売されたから、今更写真付きにしなくてもいいんだろうけど、
まあ、大きさ比較ということで
P1000011.JPGP1000012.JPG
やっぱ違うね。高さが。
最近メガ製品とか、ビックマックとか立て続けで食べていたから、
チキンフィレオが随分小さく感じたよ。
ハンバーガーとかだと、更に小さいんだよね。
メガシリーズは慣れてしまうと恐ろしいわ。

ついでに、1つ疑問であり怒り。
ドリンクの持ち帰りって、紙のフォルダーみたいのあったよね?
何故かしらないけど、最寄りのマック、使わないんだよね。
流石にバーガーとかポテトとは別の紙袋に入っていたけど、
おかげで紙袋の中に…(以下略)。

あと、一応言っておくけど、メガマフィンは昨日だからね。
流石に1日2食もマックなんて食べないんだから。


チキンフィレオセット(クーポン390円)+メガてり(クーポン290円)
  • チキンフィレオ 462Kcal
  • メガてりやき 900Kcal
  • ファンタグレープ(M) 156Kcal
  • マックフライポテト(M) 420Kac
金額計:680円
エネルギー 計:1,938Kcal
昨日の起床時刻は9:30、本日は10:00でした。
休み前だからといって、明け方まで夜更かししなかったことと、
一応授業があるとき同様にケータイのアラームをセットしていたおかげかと。
ただ、2日とも「さあ寝るか」って感じででなくて、
何となく横になっていたら寝てしまったというパターンなので、
2日とも電気&PC2台点け放しという、
地球環境にも経済的にも大変悪いことをしてしまいました。

で、本日アップしましたのは、メガマフィンの写真です。
はい、昨朝食べました。
メガマックやビックマック、メガてりやきと違い、真ん中のバンズがない。
いわゆる、ダブルチーズバーガーと同じ状態で、
上下のバンズ(マフィン)の間に具が挟まっております。
中身はソーセージ2枚、チーズ、たまご、ベーコン、そしてケチャップ。
ソーセージエッグマフィンにソーセージ1枚追加して、
味付けにケチャップを足した、というのがわかりやすいでしょう。

食べた感想としては、やはりメガマックやメガてり程のボリュームではない。
最も、朝からメガマックやメガてり並だったら、相当思いですよね。
セットにすると、あの油ギトギトのハッシュポテトまで付くわけで…。
味的には、朝マックは塩味な感じが好きなので、
個人的にはケチャップは要らないですね。
映画で見るようなアメリカ人の朝食は、こんな味なんでしょうか。
今度抜きで頼んでみましょう。物足りなくなったら、ポテト用のケチャップをもらえば充分。
おっと、こちらは5/8(木)までの期間限定だ。果たしてもう一度口に入ることはあるのか。

(追記:5/7)
マックレビューその2でカロリーや金額を書いていたので、
こっちにも書いておこうと思い、追記。

メガマフィンオセット(クーポン430円)
  • メガマフィン 695Kcal
  • アイスカフェオーレ 182Kcal
  • ハッシュポテト 130Kac
金額計:430円
エネルギー 計:1,007Kcal
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[11/15 NEX-5N]
[03/29 ARIA]
[07/25 ARIA]
[12/22 NONAME]
最新記事
(11/06)
(10/10)
(09/03)
(07/29)
(05/22)
最新TB
プロフィール
HN:
ささやん
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/05/11
職業:
大学生
自己紹介:
就職先が無事に決まり、学生最後の夏休みを迎えました。旅行とバイトで有効的に使いたいが、果たしてどうなるのか。
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) タイトルをつけましょう All Rights Reserved